診療時間

 
午前診 09:30~13:00
午後診 14:00~17:30
担 当 医 湯徳
太郎
湯徳
太郎
湯徳
太郎
湯徳
太郎
湯徳
太郎

※水曜日の午後診・土曜日・日曜日・祝日は休診です。

診察内容

 当クリニックは、内科、呼吸器科、(気管支喘息・アレルギー性鼻炎・花粉症)を中心に、高血圧、糖尿病、脂質異常症(高脂血症・高コレステロール・中性脂肪)、高尿酸血症(痛風/つうふう)、メタボリックシンドロームなどの生活習慣の治療にも実績があります。

 また、保険診療で行える禁煙外来(チャンピックス*現在供給停止・ニコチネル*R4年6月供給開始)、舌下免疫療法、新型コロナウイルス検査、その他、企業健診(健康診断)、産業医、各種予防接種(一部要予約)などを行っております。

 中之島地域のかかりつけ医として色々な形でお役に立ちたいと思っておりますので、どうぞ、ご気軽にご相談ください。なお、受診の際は、健康保険証をお持ちください。

◆医療情報・システム基盤整備体制充実加算
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めております。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。

労働安全衛生法に基づく企業健診(会社の健康診断)について
労働安全衛生法第66条に基づき事業者に実施が義務付けられている一般健康診断の項目

1)既往歴及び業務歴の調査
2)自覚症状及び他覚症状の有無
3)身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査
4)胸部レントゲン
5)血圧測定
6)血液・尿検査
7)心電図検査
8)医師による診察

予約が必要ですので、お電話でお問合せ下さい。

Information

インフルエンザ予防接種終了のお知らせ
R5年1月31日(火)をもってインフルエンザ予防接種を終了いたしました
発熱外来について
かぜ症状でお困りの方の為に、7月1日(金)より診療所の隣に別室を設けました

別室では主に 
 発熱・のど痛・1週間以内に出現した咳・痰を有する患者様の診療
 コロナの検査・冬場のインフルエンザ検査
などを行います。

別室での診療は1人ずつの入室となり、診療終了の都度、室内の消毒を行いますので、診療は電話での予約制となります。混雑の際はかかりつけの患者様が優先となります。

発熱・咳・咽頭痛・下痢などの症状がある方のコロナ検査は初診料など一部費用が発生します。
(抗原定性検査は基本無料)

無症状でコロナ検査を希望される方は、無料PCR検査センターに行かれるようお願いします。
舌下免疫療法の開始のお知らせ
スギ花粉症、及びダニによるアレルギー鼻炎に対する舌下免疫療法を開始いたしました。
治療完結には数年以上かかります。
必ずしも鼻炎が完治する方ばかりではありませんが、花粉症状の改善が期待できる治療です。

◆治療の流れ
 初診時に診察及び採血を行う
    ⇓
 血液検査の結果治療が必要と判断されれば、2回目の来院時に治療を開始
    ⇓
 副作用がなければ3回目の来院時に治療薬の量を増やす

2回目と3回目の来院の際には院内で薬を服用いただき、30分間院内にとどまっていただく必要がありますので、時間に余裕をもってご来院下さい
オンライン診療開始のお知らせ
対象となる患者様は病状の落ちついている定期処方希望の方に限らせていただきます
(例:高血圧で当院に通院中だが、多忙にて毎回の来院が困難な方)
初診の方、あるいは定期通院中に病状が変化した方(例:高血圧で当院に通院中だが、昨日より急に腹痛が出現した)は従来通り、対面での診療しか行えません

◆オンライン診療を行う上での準備
当院はcuron(クロン)社と提携し、オンライン診療を行っております
オンライン診療は
平日 午前9時~9時30分、
並びに水曜日以外の平日 13時~13時30分
に行っております。

オンライン診療は予約制です。12時間以上前に診察希望日時の予約をお願いします。

料金は予め登録したクレジットカード会社からの引き落としになります。
診察料に加えて別途料金(curon社に330円+通信費として当院に300円)の支払いを行っていただく必要があります。

風しん抗体検査と風しん第5期定期接種のお知らせ
風しん抗体検査・予防接種を公費(無料)で受けられるようになりました

対 象 者:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生れの男性
    住民基本台帳に記載されている市から送付されたクーポン券をお持ちの方
     クーポン券をお持ちの方は大阪市在住以外の方も(全国どこでも)当院で使用できます

※お住まいの市区町村によってクーポン券の有効期限が異なりますのでご注意ください

注 意 事 項
◎抗体検査や予防接種は、クーポン券とお住まいの住所が確認できる身分証(運転免許証、住基カードなど)持参が必須です。忘れた場合、受けることができません。
◎転入転出によりクーポン券に印字された自治体名と、住民票のある自治体が異なる場合、クーポン券を使用することはできません。必ず受診時に住民票のある自治体にて再発行を受けてから受診してください。


◆風しん抗体検査を受ける

予約は入りませんので、受付にクーポン券と身分証をご提示ください
検査方法は採血になり、検査結果が出るのに5日ほどかかります
※平成26年(2014年)4月1日以降に抗体検査を受け、陰性の記録をお持ちのかたは、抗体検査を行わず、予防接種を受けれます。受診のさいに必ず抗体検査の記録用紙をご持参ください

◆検査の結果を聞きに来院し、免疫がない場合は風しんの予防接種を受ける

風しんへの免疫がなかった方(十分な量の抗体がなかった方)は、クーポン券を使用して無料で予防接種(当院ではMRワクチン)が接種できます
※検査の結果、十分な抗体があった方はクーポン券を使用して予防接種を受けることは出来ません


成人用肺炎球菌ワクチンについて
平成26年10月1日より肺炎球菌ワクチンの定期接種(自治体が負担金額を一部助成)が始まりました。

実 施 時 期:2022年4月1日~2023年3月31日
*この期間外に受けると任意接種となり、全額自費になります。該当者は来年度以降対象外となりますのでご注意ください。
        接 種 費 用:4,300円

◇令和3年度の接種対象者◇

 65歳 昭和32年4月2日生れから昭和33年4月1日生れ
 70歳 昭和27年4月2日生れから昭和28年4月1日生れ
 75歳
昭和22年4月2日生れから昭和23年4月1日生れ
 80歳
昭和17年4月2日生れから昭和18年4月1日生れ
 85歳 昭和12年4月2日生れから昭和13年4月1日生れ
 90歳 昭和7年4月2日生れから昭和8年4月1日生れ
 95歳 昭和2年4月2日生れから昭和3年4月1日生れ
100歳 大正11年4月2日生れから大正12年4月1日生れ

*すでに成人用肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライド)の接種を受けたことがある方は対象外になります。
 予約が必要ですので、電話でお問合せください。

*令和2、3年度に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる方で令和3年度中に接種できなかった方も令和4年度の対象者となります。新型コロナウィルス感染症の発生に伴い、定期予防接種の接種期限を延長しております。

予防接種について
MRワクチン、A型肝炎・B型肝炎ワクチン、破傷風ワクチン、狂犬病ワクチン、水痘ワクチン、帯状疱疹ワクチン、肺炎球菌ワクチン、その他のワクチンも扱っております。
一部、予約が必要ですので詳しくは電話でお問い合わせください。
周辺病院との連携
関西電力病院、大阪病院(旧大阪厚生年金病院)、住友病院、北野病院をはじめとする周囲の病院と提携しております。
アクセス
中之島ダイビル5階にある当診療所は、京阪中之島線 渡辺橋駅と直結しております。
肥後橋・堂島・福島・土佐堀からも徒歩圏内にあります。
詳しくはアクセスのページをご覧ください。